|
||
イオンプレーティング法による高品位なゴールドチタン
|
||
![]() |
金(AU)にかわる新しいゴールド建材です。 |
2013年3月1日(改訂) |
|||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
新日鐵住金では、従来の酸化皮膜形成によるゴールド発色チタンに加え、新しくイオンプレーティング法を採用した高品位なゴールドチタンを開発しています。 この新製品に採用されたイオンプレーティング法とは、本物の金さながらの輝きをもつ窒化チタン(TiN)を、イオン化して帯電させ、電気的な吸引力を負荷することで、チタン表面に強固にコーティングする技術です。 窒化チタンは原子の安定性にすぐれているため、表面にコートされたこのゴールドの窒化チタン層は、従来のゴールド発色チタンをはるかに超える耐候性を有しており、素地がチタンですから、素地からの腐食(錆びが浮いてくる現象)の心配も皆無です。 窒化チタンとチタン素地の結合は強固であり、曲げ加工を行った際にも窒化チタンの剥離の心配がありません。 加えて窒化チタンの潤滑性の良さから、絞り加工にも対応できます。 さらに、新日鐵住金が誇る各種表面仕上げのチタン材とイオンプレーティング法を組み合わせることで、多彩な表情を実現できるほか、イオンプレーティング前に研磨等の下地処理を施すことにより、さらに幅広い意匠ニーズに対応できます。 なお、ゴールドそのものの色調も、イエロー系からレッド系まで、豊富なバリエーションを実現しています。 従来、ゴールド仕上の内外装は、銅の下地に金箔を貼るなどの処理がなされてきましたが、接着層の劣化等による経年変化から、メンテナンスや再施工の労とコストを要してきました。 比類なき耐候性を誇るイオンプレーティング法によるゴールドチタンを採用することで、このような負担が著しく軽減できます。 国内では寺社建築の宝珠、海外ではモスクのドームの外装など従来のゴールド仕上に変わるものとして採用が期待されるほか、多彩な表面仕上げを活かし、和から洋、伝統からモダンまで、さまざまな意匠ニーズに対応し、また、新たな意匠開発をサポートするものとして無限の可能性を秘めています。 ご要望に合わせて試験製造も承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||